人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミルコ惨敗の衝撃。

昨晩はあまりよく眠れなかった。
原因は、WOWOWで観戦した『UFC-70』。
英国マンチェスターで行われたこの大会の目玉は、なんといってもミルコ・クロコップ選手のUFC移籍第2戦。勝てばランディ・クートゥア選手の保持するヘビー級王座への挑戦権獲得が確定するこの試合、ミルコ選手の対戦相手はガブリエル・ゴンザーガという馴染みのないブラジルの柔術系選手。私は自分の無知をいいことに、観る前から勝手にミルコ圧勝と決めつけていた。

ところが、である。
やっぱり、格闘技はやってみなければわからない。
前回、腰の引けた相手に終始プレッシャーをかけ続け、兎でも仕留めるように呆気なく勝利したミルコ選手が、試合開始直後からゴンザーガ選手のプレッシャーに圧されてじりじり後退。データでは同じ身長(188cm)のゴンザーガ選手だが、どう見てもミルコ選手より身長体重共ひとまわり大きい(以前、横浜アリーナの控え室前でミルコ選手と接近遭遇したことがある。実際、並んでみると180cmの私と身長はほとんど変わらなかった)。ゴンザーガ選手は柔術ベースだがパンチもスムースで重そう。実況解説で高阪剛氏が「私は今回、実はミルコ不利だと予想している」とコメントしているのを聞いて、え? と思い、その後アナウンサーがゴンザーガ選手の所属ジムをヴァンダレイ・シウバ選手と同じ『シュートボクセ』と説明したのを聞いて嫌な予感がした。

シウバ選手はミルコの長所も弱点も知り尽くしている。おそらく、シュートボクセはジムの総力を挙げてミルコ対策を練って来ていた。その証拠がゴンザーガ選手のプレッシャーをかけながらの時計回りの動き。それはあきらかにミルコ選手の左ストレートパンチと左ハイキック封じの計算された戦術だった。
思うように自分の間合いがつくれないミルコ選手が相手を突き放そうと右ミドルを繰り出した瞬間、待ってましたとばかりにゴンザーガ選手はそれをキャッチ! 後は柔術の技術で簡単にテイクダウン。あっさりと上に乗る形に引き込むことに成功。逆にミルコ選手は両足をクロスさせてガードするので精一杯。ここから、ミルコ選手の悪夢が始まった。

ミルコ選手はパウンド(グラウンドで上になった選手が下の選手に繰り出すパンチ)の処理が巧く、通常、下になっても顔面にダメージを受けることは少なく決して慌てない。ゴンザーガ選手のパウンドもほとんど封じて顔面を殴らさせなかった。しかし、パウンドが通じないとみたゴンザーガ選手はすかさず打撃をパンチから肘打ちにスイッチ。ミルコ選手は瞬く間に額から出血。逃げようにもじりじりと金網に頭を押し付けられ、万事休す。

グラウンドでの肘打ちと金網。
PRIDEルールでは禁じられている至近距離での顔面への肘攻撃と逃げ場のない金網。PRIDEならロープ際、たとえ相手に上に乗られようとパウンドを封じていればやがて膠着とみなされ、ブレイクによって脱出できる局面だった。
肘打ちに対して為す術ないミルコ選手。残り1分を切ってレフェリーストップがかかるかと思いきや、なぜか不可解なブレイク。ようやくピンチを脱したミルコはスタンドでの試合再開に安堵の表情。1R残り時間はあと10秒。もう少しでピンチをしのげる。と、その刹那だった。ゴンザーガ選手の右ハイキックがミルコの側頭部を刈り込むようにヒット。崩れ落ちたミルコ選手の体は奇妙な形に折れ曲がり、一瞬、死を予感するほどの危険な様相であった。
ハイキックの名手が柔術系の選手のキックに沈んだ。これほどショッキングなKOシーンを、私は見たことがない。勝負は金網に頭を押し付けられ、逃れられない状態で無数の肘打ちを顔面に浴びた時点で決していた。ミルコはUFCルールの罠に見事捕えられ、止めを刺された。格闘技はルール。わかっていたつもりだったが、それがこれほどまで勝負を左右するとは──。ミルコの敗北以上に、それが私を戦慄させたのだった。

この大会ではLYOTO(リョウト)もUFC3戦目を行い、3−0の判定勝利を収めた。
が、客席からブーイングも起った試合内容は決して誉められたものではなかった。K0を狙えばいくらでもチャンスはあったというのに、LYOTOは手堅い判定勝利を選んだ。
日本での総合デビュー戦の際、やはり、リスクのない判定勝利を選んだLYOTO選手の頬を試合後、師匠のアントニオ猪木が怒りの形相で張ったことがあった。私が猪木さんだったら、この日、同じことをしたと思う。
LYOTO選手は未だ総合格闘技負けなし。
しかし、私には未だ勝利もないように思えて仕方ない。
プロは勝っても負けても観客を沸かせてナンボ。
その意味でLYOTOは、未だにアマチュアの域を出ていない。
Commented by TJ at 2007-04-23 11:17 x
ボクも見ました。ゴンザーガは何度かテレビで見ました。とても強い選手だと思ってました。それにしてもあのブレイクは変でしたねー。レフェリーまでミルコに肩入れしているようにも思えました。ノゲイラがUFCでどれだけやれるか見物ですねー。
Commented by leicacontax at 2007-04-24 10:20
TJさん、おはようございます。
ミルコ選手の惨敗は米国でも大番狂わせと受け止められているそうですが、あのレフェリングを見る限り、一番がっかりしているのはマッチメーカーであるUFC自身のようですね(ミルコ選手はUFCのヨーロッパ戦略の目玉でしたから)。
それにしても、あのグラウンドでの肘打ち。下から逆転を狙う柔術系ファイターには危険な技(そういえばミルコも寝技は柔術をメインに練習していたようです)。ノゲイラも心配です。
Commented by パシン at 2007-04-24 15:56 x
グラウンドでの肘攻撃の有効性をまざまざと見せ付けられた一戦でしたね。
見ていて思ったのはUFCのルールなら古のプロレスラーでも結構いけるんじゃないかということ。
昔、マサさんが「ルール無用のシュートだったら、関節技なんか使わずに
上になって肘を落とすね」と語っていたことを思い出しました。
ヒロマツダも同様の事を言っていた記憶があります。

UFCのリングならミルコやノゲイラよりジョシュの方が上かもしれませんね。
Commented by leicacontax at 2007-04-25 00:21
>UFCのルールなら古のプロレスラーでも結構いけるんじゃないか
パシンさん、実は私も同じことを考えていました。
昔のシュートレスラーの武器は手首と肘。手首はグローブで使えなくても、肘は使えますからね。相手を押さえつけておいて顔面の急所を肘で痛めつけるという場面は、かつての新日本プロレスでは当り前に行われていました。
そういえば、アリ戦で一度だけ猪木さんが上になったときにも(それは反則行為でしたが)猪木さんはアリの頭部に肘打ちの一撃を入れ、アリ側のセコンドが騒然となっていた光景がありました。
あの試合もルールが現在のUFCのようなものなら、あの場面で終わっていたのかもしれません。
Commented by TJ at 2007-04-26 16:13 x
ええ、マサ斎藤…そのように本に書いてましたねー。なかなか関節技はかかりにくいようですね。猪木のアリに対する肘打ちは今みても鳥肌モノです。アリは絶対に恐怖を感じたはずです。
Commented by leicacontax at 2007-04-27 05:19
ムエタイが最強格闘技といわれる所以も、あの多彩な肘打ちです。
レフェリーの和田良覚さんが言っていましたが、本場ムエタイのチャンピオンクラスになるとミリ単位の精度で肘打ちを繰り出すことができ、打ち方もさまざまで、皮膚をカットする、骨を砕くなどその気になれば自在だそうです。究極は目つぶしに噛みつきなのでしょうが、その一歩手前の格闘における最大の武器は、やはり、肘なのかもしれませんね。
Commented by TJ at 2007-04-27 10:45 x
そうですね。肘打ちを認めたら格闘技の勢力図は変わってくるでしょうね。木村さんの「闘魂戦記」の中で、猪木が…観客が本当にノールールの試合をみたいというのなら、俺はいつでも受けて立つ!…って言っていますね。恐ろしい格闘家です。
Commented by leicacontax at 2007-04-27 12:38
現在の総合格闘技と猪木さんやマサ斎藤さんといった往年のシュートレスラーのいう『ノールール』は別モノなんですよね。あくまで曖昧なルールの中で闘う場合、それは一瞬にして殺るか殺られるかにエスカレートしてしまうわけで、その場合に使われるであろう裏技は相手を再起不能にしても止むなしというものですから、それは格闘技というより武道の領域に入ってしまいます(武道には競技とは別に殺人の技術という本来の側面が隠されています)。競技としてのノールールと生死を懸けたノールールは、やっぱり別。比較出来ないものだと私は思っています。
Commented by TJ at 2007-04-28 10:40 x
二人とも、ノールールの試合をしたみたいですねー。目玉を抜くとかいろいろ物騒な話が飛び交ってました。
Commented by leicacontax at 2007-04-28 17:43
猪木さんがよく言っていた「目を抜く」というのは、フェースロックをかける際に親指の関節を立てて眼球に食い込ませるという裏技のことです。ビデオ画面では死角になってわかりませんが、ペールワン戦でやっていたといわれています。
ちなみに、私、一度お願いしてフェースロックをかけていただいたことがあるのですが、猪木さんの手首の内側はそこを顔面に軽くあてられただけで痛く、力を入れなくてもフェースロックの形に入っただけで上顎と下顎がずれるような激痛が走りました。頭蓋骨をねじきられるような、それまで味わったことのない痛みだったので非常にはっきり覚えています。そういう技術は、現在、プロレス界にも格闘技界にも多分継承されていないような気がします。
Commented by TJ at 2007-05-02 11:59 x
あのヴァリッジ・イズマイウが、猪木とスパーリングした折にその技に驚嘆して、「自分は関節技では一番と思っていましたが、上にはあなたがいたんですね」と言ったこともありましたね。猪木はとっくの昔に引退していましたが…。エキシビションとは言え、ヘンゾ・グレーシーも似たようなことを感じたはずです。
Commented by leicacontax at 2007-05-02 16:05
競技化への道をひた走る格闘技をかつての柔道に喩えるならば、アントニオ猪木の世代で途切れようとしているシュート技は柔術のようなものなのかもしれません。伝説はいつか後世に蘇るのでしょうか・・・。
Commented by Ta at 2007-05-03 02:19 x
お久し振りです。
数日前ですが、東スポの上田馬之助さんの連載コラムで、自分が全盛期で、ルールで頭突きが許されるなら総合の試合に出ていただろうという記述がありました。レスラーは強くなければいけないという当たり前とも思える事を第一に考えるレスラーが今はほとんど見当たらないのが残念です。
Commented by leicacontax at 2007-05-03 13:53
Taさん、お久しぶりです。
肘打ちに加えて頭突きも許容されたなら、往年のプロレスラーは間違いなく強かったでしょう。ただ、Taさんのおっしゃるように、強くあることを信念にしていたレスラーに限りますがね。
第二次大戦以前のプロレスは、拳以外の方法で強さを証明する男達が当り前に集まっていた唯一の格闘技の世界だったようですが、今では強さを証明できる場が他に出来てしまった以上、そういう強い人達にとってプロレスは用済みになってしまったのでしょうね。プロレスラーが強かった時代、いや、強い人間がプロレスラーを目指した時代は、すでに神話の領域に入ってしまったのかもしれません。私達は、きっと神話の最後の目撃者。私は最近、もう何だか、それで十分という気持ちになってきています・・・。
Commented by TJ at 2007-05-05 14:14 x
最近、よく猪木のビデオを見ますが、何気ない動きの中にものすごく凝縮したものを感じます。グラウンドになったら相手からの技をかけられても、ロープエスケープする気配さえありません。相手の技をうまく流しているというか、まさしく神業です。
Commented by leicacontax at 2007-05-06 00:01
かつてのプロレスのグラウンド技術の応酬はレスラーにしかわからない技比べの側面もあったようです。外し外されをしながら技の難易度、強さのレベルを上げることで互いの力量を確かめ合う。本当の勝負はそこでついていて、フィニッシュは観客にわかりやすい形で決着を見せる様式であり、いきなりクライマックスのレベルで技をかけあう格闘技との違いは、そんなところにもあります。
そんな技のかけあいが生温く見えるか否かはそれこそレスラーの技術次第。現在のプロレスの衰退はフィニッシュの型ばかりにこだわってグラウンドの展開をおろそかにして緊張感を失ってしまったところから始まった。私にはそう思えてなりません。
Commented by TJ at 2007-05-07 15:01 x
おっしゃる通りです。私が小学生5年生だった頃にタイムスリップできたら当時の猪木の姿を毎週見ることができるのですが…実に残念です。猪木のグラウンドテクニックは何らかの形で後世に残すべきだと思います。
Commented by TJ at 2007-06-05 15:04 x
予想通り、レスナーは強かったですねー。ボクシングでは旧ソ連出身のボクサーが台頭してきましたね。シャノン・ブリッグス…期待していたのですが、負けちゃいました。
Commented by leicacontax at 2007-06-05 21:37
レスナーの強さは、どうやら本物ですね。
レスナーのトレーニングをサポートしたことのある和田良覚さんと電話で話しましたが、柔道のメダリストをグラウンドで完全にコントロールした巧さにしきりに感心していました。
ただ、打撃に関してはまだ未知数のままなので、次は打撃系の選手との対戦を見てみたいですね。
まあ、ともかく怪我がなくてよかった。これでIGFに本当に来る確率が高まったということでしょうか(笑)。
今回のアメリカ大会のヒーローは、なんといってもマヌーフを破ったユン・ドンシク選手につきます! 気魄とテクニックとスリルのすべてが凝縮した最高の闘いでした。
Commented by TJ at 2007-06-05 22:12 x
レスナーについてですが、あれだけの体重とパワーのある選手がパウンドしたら危険ですねー。久々に恐い試合でした。ストップのタイミングを誤ると相手選手が死ぬこともあり得るでしょうね。
Commented by leicacontax at 2007-06-06 13:52
スーパーヘビーの選手に完全に押さえ込まれてパウンドされたら、おっしゃる通り、逃げようがありませんから一歩間違えれば大変なことになりますね。ましてレスナー選手は総合デビュー戦。相当アドレナリンも回ってたでしょうから、手加減などなかったでしょう。
しかし、今回の大会を見て思ったのは、コミッションの厳格さと総じてレフェリングの巧さ(桜庭・ホイス戦のレフェリングには疑問を感じましたが)。日本でさんざん繰り返された柔術や柔道系選手の、道着を着る着ない、といった曖昧な問題も端から認めないという毅然とした態度。それに、ホンマン選手の欠場は残念でしたが、そもそも軽度とはいえ脳腫瘍が見つかっている選手をリングに無条件で上げている日本マットのご都合主義の方が問題。本気で選手の命と健康を守る気があるのなら、そして、格闘技をメジャースポーツとして認知させたいのなら、あれくらい徹底した管理と指導はやむを得ないと思います。
アメリカの成熟したスポーツとショービジネスのやり方だけは、素直に日本も取り入れるべき。そうでない限り、いつまでたっても日本の格闘技はローカルで終わってしまいます。
Commented by TJ at 2007-06-07 22:57 x
そうですね。選手の命を大切にしないと結局の所、自分で自分の首を絞めるようなことになりかねないですね。それにしても、久々に「恐い」試合でした。オリンピックのメダリストである相手もかなり力が強いはずなのに、パワーの差が歴然としていました。本当に恐かったです。
名前
URL
削除用パスワード
by leicacontax | 2007-04-23 10:19 | プロレス/格闘技/ボクシング | Comments(22)

現実は精巧に造られた夢である。〈長谷川りん二郎の言葉〉


by leicacontax